2017年9月29日金曜日

昨日、臨時国会冒頭解散 いよいよ総選挙

      9月28日(木)

  昨日、臨時国会が開かれ、首相の所信表明や会派代表質問も何もなしで開くのは反対と野党4党は欠席の下、解散宣言をしたとのニュース、わかっているとはいえあきれるばかりです。
 
 さて、予定通りこの日午後2時から本厚木駅頭で、16区予定候補と比例代表予定候補の街頭演説会をしました。その司会を私が任されて行いました。読売新聞社が取材に来て、3時から宣伝する自民候補の宣伝カーがきました。

  宣伝カーのマイクは恐ろしいほど大きな威力があり、自分でもびっくり。最初に神奈川県高校教職員後援会の豊さんからの訴え、その後、16区予定候補の池田博英さん、比例代表の岡崎さんの話で、約30分程度でした。3人とも素晴らしい話でした。

 選挙戦の火ぶたがきられ、公示10月10日、投票日22日と決まりました。 短期間の戦いですが、全力で頑張ります。応援をよろしくお願いします。


                          

2017年9月26日火曜日

中学校のデリバリー給食

  9月26日(火) 9月議会最終日

 8月31日から始まった9月議会はようやく、本日最終日を迎えました。議員になりたての頃は、3月の予算、9月の決算議会は相当に長く、約1か月間集中するため、 季節の変わり方にも気づかず、通り過ぎていきました。でも、今は多少余裕があります。

 本日は私の仕事は教育民生常任委員会の審査報告、陳情審査の結果報告、国への意見書提案と3回登壇でした。党議員で井上議員は賛成討論、鈴木議員は薬害肝炎の延期を求める陳情への賛成討論とみな頑張りました。

            大磯と本町のデリバリー給食の違い

 議会が終了すると、12時に15分前、お昼を挟んで、午後から議員全員協議会。
教育委員会から中学校給食について説明がありました。この間のマスコミ報道で大磯町のデリバリー給食に関連して本町も同じエンゼルフーズに委託していることで、保護者などからは質問や意見が寄せられているわけではないが、議会には説明したいということでした。本町の場合、今年度7件の異物混入があった。7件とも髪の毛や虫、ビニール片など事業者の責任によるものらしいが、大磯の場合、84件のうち15件は業者の原因だが、他のものは判断できないもののようです。
 また、大磯ではとにかく、安心して食事ができるようにならなければいけないのですが、不信が先に立ってしまうと難しいと感じました。
 議員に質疑で、町民へHPでもプリントでも不信を招かないように、説明を求める要請がありました。


議会だより編集員会が終わって、議会運営委員会で終了しました。


     栗を甘くするなら、水を入れた栗を冷蔵庫で3日~1週間冷やす
 
 うちの畑で取れた栗を知り合いにあげたところ、大変驚きの情報をいただきました。栗は浸るぐらいの水に入れて最低3日ぐらいは冷蔵庫で冷やすと、もっと甘くなるそうです。栗は凍らせまいと糖質に変化させるから。野菜も冷蔵庫に入れるときには、育った時の環境と同じく立てて入れておく。人参もラップで包んで根を下にしていれる。雑に扱っていた自分にショック。


 

2017年9月25日月曜日

ひまわりと種を通して町おこし

   9月25日(月) 


 昨日午後から、ひまわりの種を油にするための準備として、軽い種を吹き飛ばす唐箕を貸していただいて、いい種を残す作業を、新規就農者のKさんのところに行って、行いました。
 Kさんは子どもが通う小学校の給食を有機食材で作ってほしい、と考えている方です。でも、実際は食材は規格に当てはまらなければ使ってもらえないという制約があるので、むずかしいようです。

 うちのひまわりは19キロありました。NPO法人に油にしてもらって食することになります。
他の農業者2人も取り組んだのですが、忙しすぎて途中で断念したり、雨にあって収穫ができなかったので、今回はKさんとうちだけでした。ひまわりの種は圧縮法で油にするそうです。熱すると悪い油に変化するのでそのまま絞るのですが、カスが多く油は25%程度しか取れないそうです。

 今後、ひまわりの種を通してどうまちづくりに生かしていくかを、Kさんは考えていました。実は私も親しい人には、三増中をひまわりを植えてひまわり街道にしたらという話をしていました。Kさんはもっと先を見ていて、愛川町中に広げて、ひまわりを植え収穫までやれる人を募集しようと考えていました。
そして、油を搾ることを通して食育を考えようということでは一致しました。
                                                            
                                                              

2017年9月23日土曜日

「この世界の片隅に」の上映会に行きませんか

   9月23日(土) 


              町政アンケート配布完了

 昨日と今日かけて、残っていた上熊坂地域の町政アンケートを配布を終わらせました。これまで、少しずつ、返信封書が届いていますが、今現在61部です。身近なところで、困っている様子が分かります。最近は住所、氏名、電話を書いてくださる方も増えてきました。ありがたいことです。

 議会は26日で終了しますので、寄せられた問題の解決のために動こうと思います。


 毎日、国政は臨時国会が28日に開会されるが、首相の所信表明や森友・加計問題での質疑をすることもなく、いきなり解散が報道されています。こんなことってあるのでしょうか。だから、解散の大義がないと批判されているのでしょう。


           「この世界の片隅に 」上映会に行きませんか

 ところで、10月9日(月・祝)に上映される「この世界の片隅に」の映画は厚木市文化会館ですが、私は今、5枚預かっています。どなたか見に行って下さる方いませんか。上映時間は10時30分、
14時、18時の3回あります。入場券は1000円です。




2017年9月22日金曜日

町議会 教育委員会決算審査

 9月21日(木) 教育民生常任委員会

この日の常任委員会は教育委員会の決算審査でした。

 それぞれ議員が質疑をし、詳しい説明を受けて、考えさせられる指摘もありました。特に、O議員は、小中学校にエアコンを導入したが、その電源の電気量は昨年9月から29年3月までで、小学校は8万8561KWアワーの増加、中学校は4万7829KWアワーとなったが、この際、地中熱ヒートポンプをなぜ検討しなかったのか、との問いに、行政側は検討せずとの答弁。このヒートポンプは地中100メートル掘ると、10~15度で熱交換ができるという。より安価な電気代になるそうです。

 でも、よく考えてみれば、私は議会で小中学校にエアコン設置をするよう質問してきましたが、その時期にこそ地中熱ヒートポンプのことを質問すべきではなかったかと おもうのです。始まってから言ってもすでに遅しです。



 赤いヒガンバナが普通ですが、ところによってはこんな白いヒガンバナがあるんですね。愛川に来てヒガンバナがとても美しいと思うようになりました。
子どものころは、お墓の近くにあったので少し気味が悪いと思っていたのです。

 

2017年9月17日日曜日

第62回神奈川県母親大会・第10回海老名市母親大会

  9月17日(日) 神奈川県母親大会・海老名市母親大会

 以前から参加したいと思っていた大会でした。
午前の部はドキュメントタりー映画「いのちの森ー高江ー」を見て、その後ミニ講演「沖縄の基地と自己決定権」という題での琉球新報社東京支社報道部長の新垣 毅さんのお話でした。
 沖縄の映画はこういうところでないとなかなか見れないですから。沖縄本島北部は山々が覆っていて天然記念物や固有種の生物があふれていて、自然の中で生活する人々の中に、突然、米軍のヘリパットを建設。人々の合意もなく、警察を500人も動員し、反対する人々を強引にゴボウ抜きで排除。少しでも抵抗するものなら警察力で逮捕。ここは日本ではないのかと思わせるほど、強引な日本政府と防衛省。

 沖縄の人々は72年前の沖縄戦で4人に1人を亡くしており、その後は米軍に銃剣とブルトーザーで土地を強引に取り上げられ、今また同じことがやられています。これまでどれだけの人が米軍に殺され、女性暴行などで苦しまされてきたのか。命と自然を守るために、保守も革新もないという思いで、日本政府とたたかっているのです。

 本当は米軍は沖縄に駐留する金食い虫の海兵隊を撤退させたいが、日本政府が留まらせているというのです。国民の命と生活を守るはずの政府が国民を苦しめている、こんな政府なんかいらない。

 そうそう、今朝のニュースには驚きました。安倍首相は臨時国会冒頭に解散することも排除しないというのです。閣僚の入れかえをして新内閣成立後は北朝鮮の核ミサイル問題が勃発してからは世論調査で支持率が少し上向きになったこの時点で総選挙に打ってでるのは、まさに党利党略だといわざるをえません。

 さて、母親大会、午後の部は海老名高校吹奏楽部の演奏の後、記念講演「人にやさしい国にー精神科医から見た日本」という題で、香山リカ教授のお話でした。これもぜひ聞きたかったものです。
 金曜日の夜9時半からNHKで「香山リカのココロの美容液」という番組を聞いていたので身近に感じていました。

話はとても分かり易く、さすがですが、でもちょっとくどいかな。15日は札幌で行われた「きょうされ
ん全国大会」のシンポジウムで講師を務め、その翌日は精神 保健大会でも話をしてきたそうで、その足でここ海老名に一足飛びでした。私より10歳は若いだろうな、とてもはつらつお元気でした。

 1年前の津久井やまゆり園での19人の殺傷事件からの導入でした。あの事件は特殊の優性思想の持主で精神的に問題があるとは言えない人物といいます。今の世の中、差別思想が蔓延し、生きるのが息苦しい、自分より弱いものを攻撃することにより、被害者意識を克服しようとしている。
 ネット上ではものすごいことが起こっているそうです。例えば香山先生が関わる日本が戦前中国で行った中国人捕虜などへの人体実験 を行った731部隊について検証する会で活動していることがわかると、ものすごい批判が来るそうです。日本をおとしめるな、と実際にあったことなのになかったことにしようとしているのです。安倍首相の、先の戦争は侵略戦争ではなく、正しい戦争だった言ってはばからない、これと一緒ですね。、

 

姉の入院先を見舞い

  9月14日(木) 姉の入院

 東京の王子に一人で住む姉が自宅で肩を骨折したというので、愛川に住む2人の兄と一緒に病院に見舞いに行ってきました。姉は77歳、すでに義理の兄は亡くなり、高層マンションで一人で住むのは大変なようです。以前自転車事故に見舞われ、それからが体調が悪くなったのです。
 あまりにも細い体に驚くばかり。でも、とても喜んでくれたので、ほっとしました。私は忙しさにかまけていて、これまでのご無沙汰を少しでも埋めようと思っています。
 病院の周囲は大きな桜やケヤキなどの木々に囲まれ、とても東京都は思えません。名前は花と森の東京病院。患者一人に一人のリハビリの先生が付いていて驚きました。


 9月15日(金)  常任委員会の質疑を提出

来週から始まる教育民生常任委員会の質疑について、各委員がどんな質疑を出したかを見て、特に特別会計には国保会計と後期高齢者医療会計には質疑が出されておらず、これではよくないと思い、自分が補うつもりで提出。事務局は委員長の私が質疑をするのはどうかというのですが。議員として質疑をするのは何も問題はないのです。

2017年9月12日火曜日

ふれあい広場は暑かった

  9月9日(土) ふれあい広場
 
 この日、前日までのはっきりしない天気と打って変わって、日差しの暑い、よいお天気になりました。
 毎年恒例のふれあい広場、田代運動公園で障害者・老人会など福祉関係の方々との交流の広場です。大勢の人が参加し、ゲームや食事で交流することが目的です。私はASVNのメンバーとして、昨年はスリッパ作りで、今年は2つ、大震災時、ガラスなどで歩けない家の中を新聞紙スリッパで移動するという方法を伝授することと、火災時に火元に投てきパックを投げつけるゲームを分担して行いました。
 民生委員やボランティア団体が持ち場で、ゲームの遊び方を教えるなどしていましたが、自分の場を一時的に離れて楽しむことで視野を広げていました。私は最後の15分程度、ゴルフのようなもので球を的に入れるゲームで、かなりの距離を打って楽しむことができました。

 味彩会の方の豚汁はおいしかったし、最初と最後,恒例のニッパツ労組の皆さんによる太鼓はいつもすばらしく、心にまで響いてきました。

                    


  9月12日(火) 会派代表質疑

 5会派の代表がそれぞれ順番に決算に関して質疑を行いました。
 単純に、昨年と比べて多い、少ないについて聞いたり、滞納を5年間収納できず、不納欠損となったり、1年間収入未済額となったりの理由を聞くなどが中心です。財政は目に見えない部分が多く、内部でのやりくりを明らかにしていくことも大事です。本当はなぜこのような決算になったのかを問うていくことなんでしょうね。

 先日、副議長の熊坂博久議員が愛政クラブを抜けたので、3人になり、会派はこれまでと同じ5会派ですが、みな3人会派となりました。10月24日の臨時会で正副議長などの役員改選で新たに決まります。

2017年9月8日金曜日

北朝鮮危機から考える

    9月8日(金)

 北朝鮮がミサイル発射や6回目の核実験。これをめぐって、アメリカと北朝鮮との軍事的緊張が高まり、エスカレートしている中、偶発的事態や誤算による軍事的衝突が起こる危険が強まっています。

 安倍首相は制裁一辺倒ですが、これはやはり、対話での解決を求めていくことが必要と、共産党は主張しています。みなさん、どう思いますか。

 9月初めには各地で、北朝鮮のミサイル発射などに対して、Jアラートで知らせて、腰を低くし、頭を覆う訓練や、建物に身を隠す訓練をしていましたが、何に対して行動するのかあいまいな中、どうやって身を守るのか、疑問が残ります。


 安倍政権は、北朝鮮問題で国民の危機をあおり、軍事拡大路線にまっしぐらです。防衛省は、北朝鮮問題に合わせて、「ミサイル防衛」関連経費を1791億円計上しています。
 
  防衛装備庁が一部装備品の導入から廃棄までの経費総額を公表しました。たとえば、オスプレイは1機100億円前後で、維持費は年間13億円もかかるとか。無人偵察機グローバルホークは約200億円。年間維持費が42億円、これらはアメリカからの輸入だそうです。オスプレイも偵察機も本当に必要なのか、疑問です。アメリカに言われて約束したのではないか。こんなお金があるのなら、教育や福祉に回してほしい。

個人総括質疑

     9月8日(金) 個人総括質疑

  9月議会に提案された補正案に対して、それぞれ聞きたいことを質問することを質疑と言います。私は既存小規模福祉施設スプリンクラー等整備事業費については、消防法の改正により、火災発生時に自力で避難できない人のが多く入所する介護関連施設は、平成30年3月までに、スプリンクラー等の設置が義務付けられたことにより、申請のあった施設に対し、国は10分の10助成をします。補助率100%といっても、実際は国の補助金額はかなり低く、事業者の負担があるので、大変な気がします。

 今回、2か所は春日台の「ファミリー介護」と北原のだんらん」という小規模の介護施設は、介護度3~5までの人が半数以上いることが条件で、定員は10名、ですが登録者は15名とか、30名となっていますが、1日の利用者は8名から10名程度。職員体制は管理者、生活相談員、介護職員、機能訓練指導員、調理員など8名で、ずいぶん手厚い感じがします。ここはデイサービスだけでなく、お泊りもできます。1泊あたり700円、夕食代400円、朝食代300円の合計1400円で、1月あたり42000円です。

 町は規模の大きい介護施設が志田山ホーム、みのわホーム、愛和の里、老健施設せせらぎがあるので、これ以上作る方針はありませんので、小規模のグループホームや地域密着型通所介護事業所にたよることになります。

2017年9月6日水曜日

9月4日(月)、5日(火)は一般質問でした

 9月4日、5日 一般質問

 やはり議員にとって一番力が入るのが一般質問です。これは理事者側も同じだと思います。視聴者を意識しているからです。

  今回、私は7番目、5日(火)の1番目でした。地球温暖化対策、2 子育て支援 保育園、認定こども園の保育料、認定こども園(幼稚園)への助成金制度創設について 3 国保の都道府県単位化について の3点でした。地球温暖化についてはエコアクションプランの中身についてなどです。
 言いたいことを要望としたことで薄まってしまったことは失敗でした。子育て支援では、厚木市などの近隣と比べて本町の保育料は高いことに対しての考えについてはまともに答えませんでしたが、本当は高いので辛いようです。国保の方は繰り入れをやめさせようとしている県の方針案で、県議会の共産党の藤井議員の質問で、一般会計からの繰り入れは最終的には市町村で判断できるとの答弁を引用して、町の姿勢を聞きました。町長は直接自分で答弁しました。すぐにはなくすことはできないけれど、少しずつ減らしていくことは考えなければならないが、市町村の判断だということでした。


2017年9月3日日曜日

愛川町総合防災訓練

 9月3日(日) 総合防災訓練

昨年、風雨のため中止となった総合防災訓練は改めて今年開催でした。1番から38番まで、様々な団体、組織による訓練が同時進行で行われました。今回はドクターヘリが着陸して、また浮上していくことまで,まじかに見ることができました。浮上する際、風が起こり物陰に隠れてください、とのアナウンス、これがオスプレイだったら大変なことになりますね。

 初めに、国土交通省所管の照明車がきて、陸上運動場にあるような20メートルの高さの照明で照らします。実際の時には来ないのでしょうね。

  町職員も総出で8時集合で態勢に入り、それぞれの任務を果たしてくれました。
私は関係団体のところに行っても、ボランティアネットワークとして、社協が立ち上げた災害ボランティアセンターへ集中しました。アシボさんたち10人がボランティアとして参加してくれました。皆さん高齢なのに、一生懸命でした。

堤防には、住民の方たちが大勢見に来てくれていました。よい天気で、暑さも加わってちょっと大変だったですね。午前中、みなさんよく頑張りました。お疲れさま。

9月議会始まる

8月31日(木)9月議会

 今回は8月31日から9月議会が始まりました。この日は議案の説明でした。終了していから、議員のみ全員協議会が開かれ、行政側から議会へ説明したことがあるのでと、説明がありました。
 議員同士の報告による情報の共有だったりして、12時半を過ぎました。

9月2日(土)

ASVNの定例会が午後1時半からありました。今後のスケジュールがたくさんあり、ずいぶん仕事が増えます。一つ一つ,少ないメンバーですが、こなしていくことになります。