2018年2月24日土曜日

議員研修会「一般質問の在り方」について

 2月23日(金)
 もうすぐ3月議会。午前中は共産党議員団で補正予算についての説明を受けて、午後は広報広聴常任委員会。先日行った民生委員・児童委員協議会との意見交換会の反省、5月に行う年1回の意見交換会の内容について議論。

 終了後、議員研修会。「一般質問のあり方について」でした。私たち議員が毎議会行っているのですが、改めて一般質問などについて解説を受けました。今まで使ったこともない、緊急動議などありますね。私は、前回の議会だよりの一般質問の見出しについて、いまだこだわっているので、チャンス到来と、先生に「伺う」という使い方について質問しました。先生は議会と行政は対等なのだから、「問う」でいいとのことでした。
鈴木議員の一般質問の見出しに私は議員案の「問う」でいいとしたのは、私ですが、 ある議員は声が大きいため、「伺う」を押し切りました。でも、やっぱり、「問う」でいいとなりました。


 明日は自宅のトイレ改修工事です。2か所あるので1日かかるようです。

4月の上映会は「不思議なクニの憲法」

2月21日(水) 愛川映画の会

 夜、先月の定例会で4月に行う上映の映画は「不思議なクニの憲法」と決まっていましたが、この日は夏以降に行う映画について、何をやろうか議論。普通の映画館で行うものでない、私たちしかできない映画、今危機感を持っている憲法、環境、平和の問題だろうと確認しています。


 
日中は12月議会報告と3月議会のお知らせをセットにして配布しています。私は今回、1000枚にしました。もうすぐ3月議会も始まるので、無理をしないことにしました。



2018年2月19日月曜日

町長へ提言の要請

2月19日(月)
団会議を行ってから、11時に町長に面談し、申し入れを行いました。6月の町長選を前に、共産党議員団として「今後の町政運営に関する施策提言書」を説明し、憲法を活かす町政運営の観点から提言9項目を要請しました。その後、懇談をして町長の考えを少しだけ聞きました。明日は、新聞記者を前にして、30年度の予算案概要の発表があるので、そこで明確に示されるでしょう。

2018年2月18日日曜日

「介護保険のいまと未来」を考えるつどい

  2月18日(日)「介護保険のいまと未来」を考えるつどい

 私は国民健康保険の問題ばかり取り組んできましたが、介護の問題も大切です。3年に一度の改正が行われて、また保険料の変動があるかもしれません。
 今日のつどいは、東神奈川で行われました。前半はシンポジウムで、保険の利用者、事業者、職員など様々な立場から介護問題を語り、掘り下げてくれました。後半は元大阪の職員で介護保険の事務を専門に担ってきた方で、今は大阪社会保障協議会、中央社保協介護部会委員で、とてもわかりやすく話してくださいました。

 介護保険は2000年から始まり、全国の話ですが保険料は第1期は平均で2911円、第2期は3293円、第3期は4090円、第4期は4160円、第5期は4972円、第6期は5514年になるようで、第9期2024年から26年は8165円になるようです。

 実際に介護保険を使う人は18%、保険料はずっと払い続けるが、使わない人が82%も います。しかも、保険料はどんどん高くなります。もう、介護保険は財源的、制度的に限界にきています。公費は増やさず、保険料はもう限界、給付は削減、負担増。2017年度政府予算97.45兆円の国庫負担は2.53%、2.47兆円しか出していない。公費を上げなければ、国民はやっていけないところまで来ています。軍事費はうなぎのぼりなのに、こうした社会保障は削減、負担ばかり。介護労働者は安い報酬で続かず、やめる人が多いなか、団結して、改善させる取り組みが必要です。


馬渡橋の完成式

    2月17日(土)
 午前10時から、馬渡橋の完成式が行われました。平成24年度から事業化、25年度から工事に着手、ようやく完成しました。議会でも何度も取り上げられていました。以前の橋は大正15年にできて、90年間働いてくれました。

 

2018年2月14日水曜日

民生委員・児童委員協議会との意見交換会

  2月13日(火)民生・児童委員協議会との意見交換会

 事前に配布された民生委員・児童委員の仕事・役割について目を通しておくことができて、より一層理解が深まりました。そういえば、我々議員もそんなに詳しい説明はあっととは覚えていませんが。

 災害時の時の要援護者の名簿を預かているが、具体的にはどうするかができていない現状が、質問によってより明らかになりました。また広域避難所運営会議にも参加しているところとそうでないところがあります。さらに進めるには、危機管理室の果たす役割がありますね。

「ダウン症の娘と共に生きて」の金沢泰子・翔子さんの講演会

  2月10日(土)ダウン症の娘と共に生きて

 金沢泰子さ、翔子さん親子による「ダウン症の娘と共に生きて 」という題で、文化会館3階で行われました。もう1時間以上前から聞きたいという人が押し寄せ、満杯の状況でした。初めに、翔子さんいよる揮毫が行われました。後で母による説明によると、筆は炭をつけると20キロにもなるという重さの大きな筆を動かすというのですから、すごいです。撮影のフラッシュを浴びながら、全精神を傾ける姿に皆感動の渦に飲み込まれました。
それから、マイクをもって今、アパートで一人で生活していることをシンプルな言葉で話します。詳しくは母である泰子さんから、話されます。翔子さんは今33歳、母泰子さんが42歳の時出産、52日目に知能がない、ダウン症だと医者に宣告されます。
それでも、小学校の担任から翔子ちゃんがいるおかげで、みんなが穏やかになる、やッしくなる、と言われます。闇の中に光がある。養護学校に通うように言われて学校に通わず、自宅で書道の楷書を身につけさせます。毎日心経276文字を10組書く。指の節々が痛くて泣きながら書いたといいます。
これまで母は娘と共に苦しんでいると思っていたが、娘は喜んでいる。世間体を気にしている親であったが、娘は欲望がない、人と争ったりしない。競争社会に入れなかったが、その分幸せのようです。
 

ボランティアのつどい

 2月10日(土)ボランティアのつどい

午前中、福祉センターで9時半からボランティア連絡協議会と社協主催のボランティアのつどいがありました。ASVNもボランティア連絡協議会の一員として、朝8時半までに行き、私ともう一人が受付、他の人は展示をして準備。その後、ワークショップとして行政推進課の職員によるサポートセンターの利用説明や紹介、これ、ふだん利用していない団体などへのアピールになったのではないかと思います。やはり、職員の説明はうまいですね。そのご、春日台助け合いボランティアクラブの紹介がありました。

2018年2月9日金曜日

民謡あじさい会の新年会

 2月9日(金)民謡あじさい会の新年会

 議員になって4年ごろ、私は声が大きく出せないと悩んでいたときに、民謡をやれば大きな声が出るようになるよと、励まされて入会した民謡のサークル、今年で10年になります。今は新しいサークルになり、当時の先生に教えていただく新サークルで6人が生徒。人と人とのつながりが楽しいサークルになっています。今日は新年会で皆が1品持ち寄りで私が寿司を買ってきて、1年ぶりにゆったりとした気分で楽しみました。普段、議会関係やASVNなどの結構忙しい活動なので、こういうゆったりとした付き合いはほっとします。
 しかも、最近は私は腹から声を出すこととはこういうことかと実感できるようになったのがうれしい成果です。
 昨年から皆で行く旅行の積み立てをしていて、どこに行くか楽しみです。  
その後、通常通りの練習、その後カラオケでのど自慢でした。

2018年2月7日水曜日

ドイツ金属労組が子育て、介護に最大2年間まで週28時間労働制獲得

 2月7日(水)
 週28時間労働制(通常35時間) との見出しの新聞記事が赤旗に踊りました。他の新聞にはでていませんよね。これはドイツ金属労組(自動車、電機、機械産業など)南西地区と使用者側が6日、6回目の労働協約で、最大2年間の条件付きで週28時間 労働制を導入することで合意したとのことです。もちろん給与減額もなしです。8歳未満の子どもの世話や老親などの介護で必要な場合、最大2年間、週28時間労働に移行できるとしています。2019年から実施されます。90万人が対象ですが、他の地区もこれをモデルとして合意に向かうようです。

 それに比べて、日本の安倍首相は働き方改革と言っていますが、実は際限のない労働時間にしようとしています。闘う組合がほとんどつぶされた日本では、いつになったらこのよう時代を迎えるのでしょうか。資本主義社会の時代でもこのドイツのように労働時間の短縮の実現と給料保障により、日本共産党の目指す未来社会は人間の自由な才能の開花ができるようになることです。

写真は豆苗の2度目の栽培で大きくなったところです。


名護市長選挙の驚くべき実態

  2月7日(水)

 4日投票の沖縄県名護市長選の結果は残念でした。とても民意が反映したものとは言えない状況があったということが、名護市まで選挙の応援に行った方から直接話を聞きました。期日前投票が有権者の44%、投票総数の57.7%もあったその背景とは、組織ぐるみの動員があったのです。新基地をつくらせまいと座り込みなどをする住民を阻止するために、県外から動員された警察や警備員が住民票を移して投票動員されたようです。また、住民をバスで投票に連れていき、買い物まで付き合って買い物した分まで払ってあげた、とか、一人当たり10万円もの札束が行きかったとか、驚くべき買収行為をきいており、そのうち明らかになるかもしれません。

 合戦まつりの石碑そばにある梅ノ木です。最近は町外から訪れる方も増えています。

6日、3月議会の一般質問を提出

  2月6日(火)

3月議会の一般質問を提出しました。3番目、11時20分ぐらいからです。

 1つはコンビニ等における成人誌対策について いつも気になっているコンビニのトイレを利用するとき、成人向け雑誌コーナーがあります。日本はポルノ氾濫との言うべき状況で情けないです。外国では専門の店で販売されており、誰でも出入りする店にはおいていないのです。無意識のうちに女性や男性の性はこうあるものと植え付け、性が商品化されていくことに疑問をもたなくしています。こういう状況を変えていきたいですね。

 2つはごみの減量・再資源化についてです。ごみの減量化に努力している 近隣の座間市は一人当たり1日のごみ排出量700g台に対して、本町は900g台で200グラクも少ないことから、本町の現状と課題についてと愛川キエーロの活用と普及について 

 3つは国保における子どもの均等割減免措置による子育て支援について 埼玉県ふじみ野市の例のように第3子以降の減免制度の創設を求めるものです。国保は子どもの数が多いほど均等割が増え、子育て支援に逆行するのではないでしょうか。

2018年2月1日木曜日

議員月例会と議員研修会

  2月1日(木)
午後1時より、議員月例会。 町長から、半原水源地跡地取得に横須賀市との協定の締結及び買収価格について 説明がありました。今後、議会に提案されますので、おいおい載せていきます。
また、各委員会の報告など。その後、2月13日にある民生委員児童委員との意見交換会予行練習を行いました。民生委員児童委員の方々は64名中参加者は20名程度だそうで、どんな感じになるのか楽しみです。

 3時から、愛甲郡議員研修会でした。今回は本町ですが、昨年は清川で雪がどんどん降ってきて驚いたことを思い出しました。議題は議会改革、特に条例の作り方について、どんどん作っていきましょう、との具体的な話には興味が持てました。

Jアラート訓練についてどう思いますか

2月1日(木)
 昨日、1月31日はJアラート訓練をするとのポスターをこの日、文化会館でみてびっくり。私は新聞で見ていてこの神奈川がやるのだと認識するのが遅れていたのです。
 大地震などの災害の時には当然ですが、今回は北朝鮮がミサイルを撃った時に備えてとの仮定が言われています。これは北朝鮮をターゲットにして憎悪をあおることになるとの市民運動の方々の言っていることがよくわかります。それに、そんな訓練をして何の役にたつのか、身を守ることなどできませんね。それよりも、
危機的状況に陥らないような取り組みをすることが大事ではないか。

 そういえば、赤旗日刊紙1月30日付では、すごいことが載っていました。アメリカのペリー元国防長官のインタビューでした。カルフォルニア州の自宅を訪問してのインタビューでした。
 ペリー氏は北朝鮮問題で、今、戦争の一歩手前で、戦争に突入することは望んでいない。94年の北朝鮮危機当時よりも今の方が危険であるので、核兵器を使用した反撃の可能性が常にあるので、外交的手段を使う。対話を選ぶと 。